みなさん、こんチベ。
雑記小噺第2弾 今回の小噺では
チベスナの小さな趣味となってきている
クイズ問題の作成についての小噺です。
作ってみたクイズも記載させていただいていますので
ぜひ、お楽しみください。
こんな感じの問題を作っています
さて、Twitterでも書かせていただいていますが
仲間内で実施した『アラサー4択クイズ』は結構盛り上がりました。
実際に使用したクイズがこちらです
こちら、答えは上の画像が「D:ドンジャラ」、下の画像が「A:あん団子」です。
解説、
株式会社ツクダオリジナルは1974年に「株式会社ツクダ」の製造部門が独立し、
東京都台東区に設立されました。
オセロ、ルービックキューブ、スライムなどのロングセラー商品を抱えていましたが、
株式会社ツクダの経営不振からツクダグループを離れ、幾度かの社名変更や吸収合併を
経て、2023年現在はメガハウスの一事業部に引き継がれています。
そして、ツクダオリジナルさんといえば、
ボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!!
超!エキサイティン!!
3Dアクションゲーム!
バトルドーム、ツクダオリジナルから。
ドラえもんバトルドームもでたぁ!
ですよね。元ネタがわかる方は確実に同年代です。
二つ目のだんご3兄弟の解説
NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』で1999年1月の『今月の歌』として
発表された『だんご3兄弟』CDリリースは2カ月後の1999年3月3日
問題の答えとしては歌詞の中に、「今度生まれてくるときも願いは揃って同じ串、
出来れば今度はこしあんのたくさんついたあん団子」がある
歌のほかにショートアニメの『だんご3兄弟 あっという間劇場』がある。
【完全新作】普段見ているものどのくらい覚えている?
みなさんは普段生活している中で、意識せずに見ているものをどのくらい覚えていますか
今回、いつも見てるはずだけど、覚えていますかというものを3つ問題にしましたので
ぜひ、チャレンジしてみてください。
問題:
車両用信号機は一般的に左から「青、黄色、赤」の順番で灯火が並んでいますが
歩行者用信号機の赤の灯火は上下のどちらに配置されているか
答え:
上側
解説:
車両用信号機の赤色が右端の理由は日本が左側通行のため、赤をなるべく道路の中央寄り、
つまり右側にするという考え方で、左側に赤があった場合、街路樹などで隠れてしまう
リスクを減らすことを目的としている。
縦型信号機の場合、雪国などで見られる車両用3色信号機、歩行者用2色信号機ともに
上側の方が周囲の景色に紛れにくく、視認性が良いため「一番上が赤色」と法令で
決められています。
問題:
投函口が左右二つに分かれている郵便差出箱13号
このポストの軸の部分の色は何色?
答え:
黒色
解説:
日本での郵便制度は明治4(1871)年に始まり、それ以前にも様々な形のポストが
ありましたが、郵便差出箱1号が登場するのは、制度開始から78年後の
昭和24(1949)年から郵便差出箱1号から9号までのポストの軸の色は本体と
同色の赤色だが、郵便差出箱10号から軸の色は黒色に変更されています。
問題:
日本のコンビニ「セブン-イレブン」店頭看板に使用されている3色の配色は
上から順に何色?
答え:
オレンジ、グリーン、レッド
解説:
「セブン-イレブン」店頭看板の配色は上から順に「オレンジ、グリーン、
レッド」となっている。
3色の色彩は朝焼けの「オレンジ」、夕焼けの「レッド」、オアシスの
「グリーン」を表現し、朝から晩までお客様のオアシスでありたいという
意味が込められているそうです。
また、「オレンジ、グリーン、レッド」の色彩は「色彩のみからなる商標」
として、セブン-イレブンが日本登録第一号となっています。
さて、普段見ているであろうものから3問出させていただきましたが、
信号機でそのほかに問題を作るのであれば、『矢印式信号機』や
海外の信号機でも新たな問題を作れそうですし、ポストも歴史があって、
いろんな問題が作れそうですね
コンビニのロゴやそのほかメーカーロゴなんかでも
問題が作れると思いますので、続編があればまた、出題させていただきます
皆さんもぜひ、問題作ってみてくださいね
クイズの問題作成って、専門的な知識がなくても作れると思っているので
作れるかな?作ってみたいなと思っている方はぜひ、作成してみたください。
自分が作った問題で、回答者が『なんか知っているけど思い出せない』、
『喉元まで出かかってるけど出てこない』、『めちゃくちゃモヤモヤする』と
悩んでいるところを見るのとめちゃくちゃ楽しいですよ。
また、オンライン飲み会でクイズするなら、このツールが大活躍するので
ぜひ、活用してください
オンライン飲み会の小噺はこちらから
今回の小噺はこの辺りで
お後がよろしいようで