メディア

【ゲーム】ボンバーマンジェッターズのゲーム 1-1で二年止まってた奴いる? いねぇよな!!?

皆さん、こんチベ。
ゲームキューブ持ってました?
ゲームキューブのソフトといえば、今でも続編が登場している

  • 『大乱闘スマッシュブラザーズDX』
  • 『ピクミン』
  • 『ルイージマンション』
  • 『どうぶつの森+』

など様々なソフトがありましたが今回の小噺は
以前、アニメを紹介させていた

『ボンバーマンジェッターズ』

のゲーム思い出小噺です。

アニメ思い出小噺はこちら

【アニメ】ボンバーマンジェッターズとボンバーマン ルネッサンスとは皆さん、こんチベ 『チベスナ小噺』を運営し始めて、ちょうど10小噺目です。 ありがとうございます。 ほぼほぼ毎日更新している『チベスナ小噺』、 これからも頑張って更新していくので、よろしくお願いいたします。 はじめてのボンバーマンシリーズ チベスナが初めてプレイしたボンバーマンシリーズはゲームボーイで発売されていた...

他にもゲームキューブのゲーム『動物番長』も面白いのでぜひ

【ゲーム】弱肉強食の動物界を究極まで単純化したゲーム、動物番長!!皆さん、こんチベ。 『本能』覚醒してますか? 『野生』解放してますか? 日々、パソコンの前で黙々と作業するだけの日々を送っていると、 本能も野生も忘れてしまいそうになりますね 『本能覚醒!』、『野生解放!』っていえば、 某ヒーロー戦隊<が思い浮かんでしまうチベスナです。...



ゲームキューブ派?、PS2派?

皆さんは『ボンバーマンジェッターズ』のゲーム持ってました?
持ってたよって方はゲームキューブ版PS2版どっちを持っていましたか
チベスナはゲームキューブ版を買ってもらいました
※当時PS2で発売されていること知らなかったのよ……
調べてみて、ゲームキューブ版とPS2版の2種類あると知ってびっくりしたよ

ゲームキューブ版とPS2版の違いはグラフィックが若干異なるそうで
ゲームキューブ版の方はトゥーンシェーディングを採用しているようです。
※専門用語の詳しい説明は省きますが、平たく言えば
グラフィックがアニメ、漫画のような作画でコンピューターグラフィックを
作成する技法のようです。
ほんとにざっくりとした説明ですので、詳しく知りたいよって方は
『トゥーンレンダリング』で検索してください。

内容などに変更はないらしいので、どっちかだけみたいなことは無いようです。

1-1で二年止まってた奴いる? いねぇよな!!?

突然ですが問題です。
Q.『ボンバーマンジェッターズ』で登場するイカ型の敵拠点の破壊方法は?

ゲーム「ボンバーマンジェッターズ」より引用

 

それでは、シンキングタイムスタート

3

2

1

A.イカの口の部分にボムを入れる

ゲーム「ボンバーマンジェッターズ」より引用

 

このイカ型拠点から出てくる敵を避けながら、口の部分にボムを入れると
拠点を内部から破壊することができ、イカ焼きにすることができます。

ゲーム「ボンバーマンジェッターズ」より引用

 

チベスナ、このギミックに当時気づくことができず、
約2年間1-1で足止めを食らいました。ほんとになんで気づかなかったのか…
当時、父親に攻略本を買ってきてほしいと頼んだところ
『ボンバーマンジェッターズ』ではなく、
『ボンバーマンジェネレーション』
という別ゲームの攻略本を買ってきてくれたのは
いい思い出です。

ゲーム持ってないけど、攻略本のみ読んでるという
意味の分からない状態の時がありました。
※ちなみにその後も『ボンバーマンジェネレーション』を
購入しなかったので、本当に意味のない攻略本となりました。

変なとこで長くかかったけど、クリアできたよ

1-1で2年間足止めを食らったチベスナですが、
その後については、特に詰まることはなく、
スムーズにクリアすることができました。
むしろ、他の人が止まるはずのないところで
止まったチベスナがおかしいと思います。

そのくらい難易度的にも難しすぎるということはなく
謎解きなどの当時小学生だったチベスナが
少し考えるだけでとけるような優しいものが多かったです。

なので、アクションゲーム得意じゃないですという方にも
ぜひぜひ、プレイしていただきたい作品です。

プレイアブルキャラもアニメの主人公の『シロボン』の他、
アニメでは敵役として登場していた『マックス』も操作でき、
マックス専用の必殺技
『ハイパープラズマボム』
が、画面上の敵すべてにダメージを与えるので
アクションゲーム初心者の方でも、遠くから敵を
先に倒すことが可能で安心して、探索をすることができます。
※シロボンとマックスはボタン一つでいつでも交代が可能
あっちのキャラにしておけばよかったなどがない親切設計です。

『ハイパープラズマボム』発動時にチャージが必要で
チャージ時にマックスの台詞が入るのですが、
チャージに合わせてのセルフなので、
『ハイパァァァァ―――――』でチャージをし、
発動した瞬間に残りの『プラズマボム』をやや早口
言うのが面白かったので、意味もなく、
『ハイパープラズマボム』を連発したのを覚えています。
※チャージ状態を維持した状態で動くことも可能ですが、
発動中は通常ボムが使えないなどの制約があります。

やったことのある方で共感できる方は挙手!!

一人用ゲームだけではないよ

本作はノーマルゲームと呼ばれる一人用ゲームの他に
ボンバーマンと言われれば、ほとんどの人がイメージする
最大4人で戦う対戦ゲームももちろん
用意されており、複数人でも遊ぶことができます。

対戦ゲームでは、ボンバーマンゲームではおなじみの
「クロボン」、「アカボン」、「アオボン」の他に
アニメに登場するキャラクターの「マックス」
「ボンバー四天王たち」「ヒゲヒゲ団団員」
「マイティ」「ムジョー」なども登場します。

バトルシステムもおなじみのバトルロワイアルのほか、
『ワン・ツーバトル』『おしだせバトル』『バロムゲットバトル』など
全4つのバトルシステムがあります。

また、バトルロワイアル形式のバトルでは
おなじみの仕掛けのないステージのほか
トロッコや天気など様々なギミックがあるステージが
全8ステージ
用意されているので、
何度でも飽きることなく遊ぶことができます。

やり直しになったけど、やっぱり楽しかった

押入れの中から埃まみれとなっていた
ゲームキューブを久しぶりに引っ張り出してみれば、
当時使っていたメモリーカードがなくなっていて
1-1からやり直しとなりましたが、
それでもやっぱり、楽しかったです。

なんとなく覚えているところもあれば、
こんなギミックあったっけなんて忘れているところもあって
当時のことを思い出して、楽しいだけでなく、なんとなく悲しいような、
さみしいようなそんな気持ちにもなりましたよ…
歳とったなと感じた夏の終わりでした。

さて、『ボンバーマンジェッターズ』のゲーム思い出小噺いかがでしたか
アラサー男の思い出話にここまでお付き合いいただき
ありがとうございます。

今回の小噺はこのあたりで
お後がよろしいようで

【アニメ】ボンバーマンジェッターズとボンバーマン ルネッサンスとは皆さん、こんチベ 『チベスナ小噺』を運営し始めて、ちょうど10小噺目です。 ありがとうございます。 ほぼほぼ毎日更新している『チベスナ小噺』、 これからも頑張って更新していくので、よろしくお願いいたします。 はじめてのボンバーマンシリーズ チベスナが初めてプレイしたボンバーマンシリーズはゲームボーイで発売されていた...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA